日本語
English
<JSPM科研費/地域社会で生活するがんサバイバーの生き抜く力を育む対話型支援モデルの構築・公開シンポジウムご案内>
私たちは、地域で生活するがん体験者の方々の生き抜く力を育む対話型支援モデルの構築を目指して研究活動を行っています。この活動の具現化を進めていくために取り組んでいる「ともいき京都*」の活動は今年で5周年を迎えました。これらの活動の歩みについてシンポジウムを開催し、オンライン配信することになりました。
がん体験者のがんの経験をステップとした活動についての語りをお聴きし、対話を通して社会の一員として生きることについて共に考えましょう。
みなさまのご参加をお待ちしております。

***********************************
【日時】2020年11月23日(月・祝)14:00~15:00
【参加費】無料
【テーマ】「社会の一員として生きる、がん体験者の語り」
【開催方法】YouTubeライブでのオンライン開催
【参加方法】
開始時間になりましたら、下記のYouTubeのURLをクリックしてご参加ください。
参加URL:https://youtu.be/ircKH3c21qI
(事前登録や予約は不要です)
【プログラム】
<1部> 14:00〜14:40
・開会の挨拶
・応援メッセージ
熊野 英介氏( 公益財団法人信頼資本財団 代表理事)
・がんの経験をステップにした体験者の語りと活動
斉藤 治夫 氏(社会保険労務士,キャリアコンサルタント(JCDA),ファイナンシャルコンサルタント(AFP))
ふるはし 美鳥 氏(ゼンタングル認定講師)
田村 恵子 (京都大学大学院医学研究科 人間健康科学系専攻 教授,がん看護専門看護師,ともいき京都発起人代表)
<2部> 14:40〜15:00
・シター演奏
中川 啓子 氏(日本音楽療法学会,認定音楽療法士,Amies de la Cithare(フランス・シター協会会員))
・閉会の挨拶
**************************************
*「ともいき京都」とは、がんを体験した人、家族や親しい人達が日頃の思いや悩みを語り、周りのいのちと共に支え合いながら医療の専門職と一緒に対話し生きる知恵を生み出す場です。