日本語
English
クリティカルケア看護学分野
スタッフ
榊 由里 准教授
西山 知佳 准教授
浅瀨 万里子助教
山内洋子助教
研究室Webサイトhttp://criticalcare.link/
分野の紹介
クリティカルケア看護とは、生命の危機的状態(クリティカル期)にある重症患者に対して行われるケアを行うことを指します。しかし、生命の危機的な状態は病院の中で起こるわけではなく、例えば交通事故や突然の心停止のように、私たちの生活の場でいつでも、どこでも、誰にでも起こる可能性があります。そのため、病院前救護、すなわちプレホスピタルケアを含めた概念もクリティカルケア看護には重要です。救急医療の改善のためには、病院でのケア(インホスピタル)の充実のみならず、プレホスピタルケアの充実や、インホスピタルとプレホスピタルとの連携が極めて重要になってきます。当分野はプレホスピタルケアを含め、一人でも多くの人が救われるために救急の現場に還元できる研究に取り組んでいます。
教育内容(授業・演習・実習)
学部教育では、手術や外傷などにより、急激な健康破綻をきたした人の病態や治療について学びます。さらに、そのような患者さんの身体的・心理的・社会的問題の把握し、どのような看護ケアをおこなったらいいかを習得します。授業・演習は、京都大学医学部附属病院総合臨床教育・研修センター・クリニカルシミュレーションセンターも利用し、京都大学医学部の医師および、京都大学附属病院看護部の看護師の協力を得ながら、臨床実習に直結するように多彩な授業・演習を実施しています。急性期実習では、京都大学医学部附属病院の外科系病棟において、手術を受ける患者さんを1名受け持ち手術前、手術中、手術後の看護について学びます。
臨床実習に向けたシミュレーション演習
京都大学医学部附属病院の看護師に協力を得てシミュレーション演習を行っている様子です。学生5人程度につき1名の教員または看護師が担当し、患者さんの訴え、血圧や血液検査データからどうやって患者さんの状態を把握するか、グループワークをして思考過程を学んでいます。学生からは実習でこの演習がとても役に立ったと好評価の演習です。

心肺蘇生の練習
心肺蘇生の手技は時間が経つと忘れてしまいます。臨床実習に行く前、実習中に心肺蘇生のスキルをトレーニングしています。胸骨圧迫やバックバルブマスクを用いた人工呼吸のスキルをiPadに可視化して一人づずフィードバックしていきます。可視化することで達成感があり一生懸命練習しています。
![]() |
![]() |
大学院教育
修士・博士後期課程では、看護ケアの効果の評価や疾患とその原因の因果関係を明らかにする研究手法である「疫学」の基本的な知識を身につけ、質の高い研究を行える看護師/研究者の育成を行っています。「看護研究法」の講義を担当し、研究デザイン、研究データの測定、研究プロコールの書き方、データマネージメントなどを指導しています。
クリティカルケア看護学の専門看護師のコースに関しては、高度実践研究者養成プログラムをご参照ください。 詳細はこちらをご覧ください
研究内容
1)概要
疫学研究の手法を用いて、救急医療・蘇生科学の発展に貢献することを目標にしています。主な研究テーマは、「市民を対象にした心肺蘇生教育」、「心臓突然死の予防」などです。研究で証明されたエビデンスを現場に還元し普及させることにとどまらず、その成果を実社会/実臨床で検証し、救急医療医療領域、クリティカルケア領域の発展に貢献できる実装研究を行っています。
また、得られた研究成果をもとに、医療従事者や救急隊員へ講義や研修を行ったり、京都大学全新入生に対して心肺蘇生講習会を行っています。こちらの記事もあわせてご覧ください。
2)大事にしていること
- 現場(臨床)に即したresearch questionをたてそれを解決すること
- 現場(臨床)と密に連携をとること
- 政策やガイドラインに反映できるエビデンスをうみだすこと
- 研究成果を市民に還元すること
業績リスト
- Nishiyama C, Yoshimura S, Taniguchi T, et al. Strategies for Reducing Sudden Cardiac Death by Raising Public Awareness – A Statement From the Education and Implementation for Cardiac Emergency Committee of the Japanese Circulation Society. Circ J. 2025;89:394-418.
- Nishiyama C, Takenouchi S, Okuno Y, et al. Nurses’ understanding of the necessity of core items recommended by the latest Utstein resuscitation registry template for in-hospital cardiac arrest: A cross-sectional study. Resusc Plus. 2024:20:100757.
- Bray JE, Grasner JT, Nolan JP, Iwami T, Ong MEH, Finn J, McNally B, Nehme Z, Sasson C, Tijssen J, Lim SL, Tjelmeland I, Wnent J, Dicker B, Nishiyama C, et al. Cardiac Arrest and Cardiopulmonary Resuscitation Outcome Reports: 2024 Update of the Utstein Out-of-Hospital Cardiac Arrest Registry Template. Circulation. 2024;150:e203-e223.
- Sakaki Y, Nakamura M. End-of-life care in intensive care units: A concept analysis. Journal of International Nursing Research. 2023; e2022-0001.
- Mariko A, Takuya W, Misa T, et al. Impact of Different Therapeutic Strategies With Left Ventricular Assist Devices on Health-Related Quality of Life During Prolonged Device-Based Support. Circ Rep. 2023;5:289-297.